北京
特許
生命科学,化学工程,ポリマー,有機化学
中国語,日本語
学歴: 吉林大学 高分子材料と工程 学士
吉林大学 高分子化学と物理 修士
日本北海道大学 理学院生命理学 博士
職歴:
2010年弁理士資格を取ってから知的財産関連の業務に大量参与し、特に化学分野の特許代理業務において豊富な経験を積めるようになる。高分子材料、有機/無機材料、化学工学、生物材料における千件余りの国際出願を処理したことがあるため、特許出願の諮問や、外国出願の翻訳・出願書類準備、特許明細書原稿の作成、PPHの申請、実体審査段階のアドバイス及び応答、再審及び無効審判、有効性分析、侵害分析等の実務経験を有する。
機械工程,車両工程
2006年に入所し、自動車、機械、自動制御システム、材料加工など幅広い分野で活躍している。日本大手企業例えば、パナソニック、日産、ジャトコ、オムロンなどの案件を担当した。新規出願及び中間処理の経験が豊富である。また、複審審判、無効審判などの案件も担当した。そのほか、特許性の鑑定、権利侵害の鑑定などのサービスも提供している。
中華全国特許弁理士協会(ACPAA)
通信,コンピューター,インターネット技術,電子商取引,人工知能,ビッグデータ処理
中国語,英語,日本語
学歴:1994年6月 南開大学電子科学部物理電子技術学科卒業
職歴:北京松下カラー・ブラウン管有限公司
阿尓派(ALPINE)電子(中国)有限公司
北京賽博天地科技発展有限公司
柳沈律師事務所
海外研修:1997年パナソニック株式会社に研修